個人ブログで稼ぐならワードプレスってしかないと思った。そんでWordPressって何?

もしかして、ブログを開設しようと思っていますか?
「ワードプレスって何?」と思って、色々調べていますか?
「ワードプレスは簡単ですよ!」って言われてもねぇ。
ホームページを作ったことがない人にとって…

わたしには難しいんじゃボケ!
ですよね。
わかります。全く知らない世界のことを、専門用語バンバン使って説明されても…
ドメイン?
サーバー?
インストール?
しらねぇよ。何だよそれ!ですよね。
せやけど「ブログ作ってみたいんじゃ!」ってことですよね。
大丈夫です。これからわかりやすく説明します!
ワードプレス難しそうだから、ならもう、
アメブロ?かな。noteかな?
そうしてワードプレスで個人ブログを開設するのを断念した人が、
数ヶ月経って、
「やっぱりワードプレスにしよ」って戻ってくるのは「個人ブログあるある」です。
その逆もあります。ワードプレスを使っていて「やっぱりnote」にしようって。
ブログで収益化を狙うなら、ワードプレスを選択しましょう。
ただ単に文章を書きたいのであれば、アメブロやnoteなどの無料プラットフォームを使いましょう。

ぼくは収益化を狙っているので、ワードプレスを選択しました。
もしあなたも収益化を狙っているなら、ぼくと一緒にワードプレスです。
さてこの記事では「ワードプレスって何?」を解決したいと思います。
ワードプレスの前にそもそもホームページを作るには?

ぼくは以前、ホームページ制作会社でワードプレスエンジニアをしていました。
ワードプレスってですね…こうこうこういうものでして…
と、早速ワードプレスの解説をはじめたいところなんですけども、
そのまえに、ホームページがどのような仕組みでできているかを理解しておいた方が、のちのワードプレス講義が聞きやすいと思うので、
前段としてお話させてください。
ブログ・ホームページが表示される仕組み
まず、ホームページって、プログラミング言語で書かれています。
プログラミング言語というのは、HTMLやCSS、JavaScript・PHPといった、パソコンと会話するための言葉です。
たとえばこんなのです。
<!-- HTML -->
<div id="post" class="post">
<p>ぼくのブログだ!ワーイ!</p>
</div>
<!-- css -->
<style>
.post p{
color: red;
}
</style>
<!-- JavaScript -->
<script>
const id = "post";
</script>
このようなプログラミング言語(コード)を書きます。
そして、インターネットエクスプローラーやGoogle Chrome(グーグルクローム)などのWebブラウザで表示すると…

あら不思議…
ぼくのブログだ!ワーイ
と表示されるんです。
文字色は、CSSで赤くしているという設定です。
こうしてWebページは作られています。
ワードプレスとは?
上記のような文章のページを、インターネット通じて世界中に発信するには、
- ホームページの住所
- 建物を建てるスペース
- 建築物
これらが必要になるわけです。つまり上から順に、
- ドメイン(住所)
- レンタルサーバー(インターネット上の土地)
- Webページ(ワードプレス:建物)
ということなんですね。
ここはですね、難しく考えなくてもよくて「そんなもんなのかぁ〜」くらいの理解で大丈夫です。
ドメイン・サーバーを契約する
ドメインとレンタルサーバー自分で作ることはできません。
インターネット仲介業者に申し込みをして、使用することができます。
それが、エックスサーバー社だったり、GMOといった仲介業者から提供されているサービスなんです。
だからワードプレスを使うには、ドメイン・サーバーの契約が必須なんです。


ちなみに無料ブログは、無料ブログを提供してる会社のドメイン・サーバーを間借りしているようなイメージです。
なので、建物が勝手に取り壊されたり急な退去を命じられることもあります。
また、勝手な運用ができなかったりします。
ワードプレスは建売住宅
ドメイン・サーバーを契約しました。

じゃあ、プログラミングは自分でしなくちゃいけないの?
って、素人ができるわけないですよね。
そこでワードプレスを使うことになります。

ワードプレスっていうのは、簡単いえば「建売住宅」みたいなもんです。
「完成された家」を買うようなイメージで、買ったすぐからその家に住むことができます。
このデモブログを見てください。
この状態からスタートできます。
裏側にはブログを調整する管理画面が用意されていて、ページの編集や記事の管理がプログラミングをしなくても操作できるようになっています。
この機能が、無料で使えるんです!
なんで無料で使えるかって?ワードプレスの普及のために、無償で提供されているんです。

日本のホームページの8割はワードプレスで作られているそうです。
ワードプレスを使うために、ドメイン・サーバーの用意が必要になるんですね。
個人ブログの見た目を自分の好みに変えたい
と思うのは、自然なことです。
ぼくも、

もっとええ感じのブログにしたいなぁ〜
と常に思っています。
でも、何の知識もない状態だと、ブログの勉強する時間が必要じゃないですか。
しかしですね、ブログ運用って時間との戦いでもあるんです。
記事を書くことでしか収益を上げられないんですね。だからどうしてもブログの見た目は優先事項から外れていくんです。
ですが、個人ブログは見た目も大事なんです。

ボロ屋には、だれも遊びにきてくれないでしょ。

ほな、どうすればええんじゃ〜
そこで満を持して登場するのは、ワードプレスのワードプレステーマの機能です。
このブログ、さっきのデモと見た目が違いますよね。
これはワードプレステーマという機能を使っています。
ワードプレステーマとは個人ブログをリフォームすること

家をリフォームすることを想像してみてください。
屋根を変え、外壁を変え、増設をして、内装を変え…
つまり、ワードプレステーマは、ブログのリフォームです。
ブログの管理画面から選択することで、一撃でブログの見た目を変えることができるんです。
しかもこのワードプレステーマ、とてつもない数のテーマがあります。
ワードプレステーマは「JIN:R」がおすすめ
ぼくはですね。「JIN:R(ジンアール)」というワードプレステーマを使っています。
- 個人ブログに特化したテーマ
- メンテナンス・アップデート体制がしっかりしている
- ユーザーサポートコミュニティーがある
くわしくは、JIIN:Rを使っている理由の記事を参考にしてみてください。


ここまでがワードプレスの解説でした。
では実際に、ワードプレスにはどんな機能があるのか、
具体的に解説していきたいと思います。
個人ブログ・ワードプレスの管理画面を見てみよう

では実際に、ぼくのこの個人ブログを例に、管理画面を覗いてみましょう。
ワードプレスの管理画面でできることは次のようなことです。
- 記事の管理ができる
- ワードプレステーマで見た目を変更できる
- プラグインでブログの機能を拡張できる
- アフィリエイト広告を自由に貼ることができる
これはあくまで一部の機能で、ほんとうの様々なことができます。
固定ページ・投稿ページで記事を管理
ワードプレスには、記事の概念が2種類あります。
- 固定ページ
- 投稿ページ
それぞれ紹介します。
固定ページとは
固定ページとは、独立したページとして時系列で積み重なっていかないページのことを言います。
主に以下のページで使います。
- トップページ
- プロフィール
- そのほか主要ページ
- プライバシーポリシー
投稿ページとは
こちらはいわゆるブログ記事です。
執筆した日付順に積み重なっていく記事です。
投稿記事はカテゴリーに分類できたり、タグ付けをして整理することができます。
ワードプレステーマで見た目をいつでも変更できる
先ほど紹介しましたが、
ワードプレスはテーマ機能を使って、いつでも自由に見た目を変えることができます。
テーマの種類は、無料・有料のテーマがあり、その数は1万点を超えます。
管理画面から簡単に変更することができます。

記事のデータはそのままですが、テーマを変更したときに見た目が崩れてしまうことがあるので、変更の際は注意してくださいね。
おすすめのワードプレステーマは「JIN:R」
ぼくが使っているのは「JIN:R(ジンアール)」というテーマです。
詳しくはこちら「個人ブログで稼ぎたいから「JIN:R(ジンアール)」を使っている」の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

プラグインでブログの機能を拡張できる
プラグインとは、個人ブログの機能を拡張するためのパーツのことです。
たとえば、記事の目次をつけたり、お問合せフォームを作ったりすることができます。
プラグインの導入を導入すれば、ブログの運用が快適になります。
- 目次をつくる
- リンク切れのチェック
- 記事の複製や並び替え
- 商品リンク(アフィリエイトリンク)の簡単設置
プラグインの詳しい設定方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
アフィリエイト広告を自由に貼ることができる
ワードプレスを使う一番の理由は、
アフィリエイト広告を自由に貼れることです。
無料ブログの場合、広告の制限がったりして思うように収益がができなかったりします。
そして、ワードプレスには広告リンクを貼るための機能も備わっています。

ワードプレステーマJIN:Rには、アフィリエイト広告の管理がしやすくなる機能が備わっています。
また、ブログの改善点を見つけるためにアクセス解析を導入したりします。ワードプレスはアクセス解析ツールの導入も自由に設置することができます。
Googleアナリティクスの導入方法については、こちらの記事を参考にしてみてください。
ワードプレスを使って個人ブログを開設してみよう
ここまで紹介してきたワードプレスの機能は、ほんの一部です。
ワードプレスは個人ブログの制作だけでなく、中小企業のホームページ制作にも使われているので、
もしあなたが、個人事業主として開業したりするなら、ワードプレスでホームページを作ることがあるかも知れません。
個人ブログの運用は長い時間がかかります。
できるだけ快適でストレスのないブログ運用ができるように、
この記事があなたのお役に立てたなら幸いでございます。