個人ブログ運用
PR

アクセス解析で個人ブログを丸裸に。改善点をあぶり出して収益アップ

アクセス解析で個人ブログを丸裸
hisashi_demo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

個人ブログの運用、順調ですか?

狙い通りに収益を上げることができていますか?

思ったように収益が上がらないとき、

何をどう改善したらいいのか…わからなくなりますよね。

「なんとなく」や「思いつき」でブログを改善してしまうと…どんどんブログの方向性がブレていったりします。

ぼくも今まで、ブログの方向性を何度となく思いつきで変えてきました。

やっぱり…思いつきで考えた施策はどれも上手くいきませんでした。

そこで、アクセス解析のデータ見て自分のブログを丸裸にして、研究をすることにしました。

研究した結果から、施策や改善点をあぶり出して調整をした結果、徐々に成果が出てきたんです。

のざき寿
のざき寿

こんにちは、のざき寿(ひさし)といいます。

前職はホームページ制作会社でWebエンジニア(WordPress制作)をしていました。

Webライターとしても活動しています。

「とにかく記事を書けばいい」

「とりあえず100記事書こう」

というような、ブログ初心者の頃はちょっと根性論に近い目標で個人ブログの記事を執筆していました。

100記事書きました。

ですが、まったく成果は出ませんでした。いろんなテーマで記事を書いていたので、ブログ自体のコンセプトも崩壊してしまいました。

のざき寿
のざき寿

結局、50記事以上削除。50記事のリライトをすることに…

さすがに同じ失敗はしたくないと、アクセス解析を分析するようになりました。

不幸中の幸いとでもいいましょうか、アクセス解析だけは導入していたんですね。

だからデータだけは収集することができていたんです。

蓋を開けてみると、もう散々な結果で…

ページピューもなければインプレッションもない。もちろん収益なんてありません。

それからは、アクセス解析のデータを参考に、記事の執筆をするようになりました。

そうすると…

のざき寿
のざき寿

ちょっとずつ成果が出始めたんです!

少ないページビューでしたが、ブログではじめて成果を出すことができました。

もしあなたが、現状成果が出ていないのなら、

アクセス解析を有効につかってみてください。

この記事では、アクセス解析の導入方法と見方について、ぼくが実践していることを紹介したいと思います。

のざき寿(ひさし)
のざき寿(ひさし)
元Webエンジニア
Profile
Webライター・ブログ運用などで活動しています。現在介護職員。ホームページ制作会でWordPress・Webエンジニアをしていました。元よしもとの元お笑い芸人。
プロフィールを読む

個人ブログに必要なアクセス解析ツール

のざき寿
のざき寿

ブログの分析に必要な解析ツールはふたつ!

ブログを丸裸にするツールはふたつ!
  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール

このふたつを導入しておけば間違いないです。

どちらも無料で使えるツールなので、ブログ運用するには必須のツールです。

Googleのアカウントを作っておきましょう。

Googleアナリティクス

のざき寿
のざき寿

Googleアナリティクスは、ブログの訪問者やブログの滞在時間などを計測するためのツールです。

リライトを記事を決めるときに使います。

導入方法

みるべきところ

Googleサーチコンソール

のざき寿
のざき寿

Googleサーチコンソールは、ブログがどのような検索キーワードで表示されているかを見て、

記事のアイデアを考えるときに使います。

導入方法

みるべきところ

アクセス解析から個人ブログで成果を出すために工夫していること

のざき寿
のざき寿

アクセス解析の分析結果から、ぼくが実行している改善の工夫を紹介していきます。

ブログの具体的な改善策
  • キャッチコピーを修正する
  • リード文を修正する
  • 内部リンクの設計
  • コンバージョンの部分の見直し
  • コンテンツ全体の質の見直し

アクセス解析のデータから、ぼくはこのようなことを改善しています。

詳しく解説していきますね。

キャッチコピーを修正する

リード文を修正する

内部リンクの設計

コンバージョンの部分の見直し

コンテンツ全体の質の見直し

個人ブログは改善を繰り返してよくなっていく

記事URLをコピーしました